福岡

福岡市 桜ケ峰神社

初日の午後の福岡県一社目はこの九州一の都会にありましたが、小高い丘の細く入組んだ道に
ありました。車を止める場所もなく、一方通行になっていなく細い道に止めたままの参拝でした。

 

警固神社

ヤソマガツを祀る神社ですが、ここはそれこそ九州の都心ど真ん中で三越前にありました。
宮司さんにCDを奉納いたしましたが、ヤソマガツ=セオリツヒメの認識はあられませんでした。
しかし、江戸時代の神学者の平田氏の名を出して、彼もそう書いておりますと話すと、
そうですか〜と感心された顔をされていました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

志摩町 桜井神社(与止姫宮)


ここもヤソマガツヒ神も祀っている神社ですが、

それだけでなくって

ここは与止姫宮と呼ばれているのです。

佐賀の大和町の与止姫もお祭りしているのです。


この
与止姫が謎の女神ですが、

この女神もイコール瀬織津姫と思います。


研究中です。

 

 

そして、二見ヶ浦の夫婦岩は桜井神社の社領

でもあり、そのあと海岸線に出て参拝いたしました。

とっってもきれいでした。

ここは伊勢の二見ヶ浦と比べられますが、

どちらも素晴らしいですね。

 

 

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

福津市 波折神社


ここには驚きましたね〜。

白兎の小使いさんも狂気乱舞する”波乗りウサギ”
の石像がありました。波乗りと社名の波折を氏子
の誰かが意識して奉納したのか、、、その方が
鳥取県は因幡出身だったのか??
それとも、瀬織津姫と因幡の白兎との関連を知って
、、、確信を持っての奉納なのか、いや、この
神社の伝統なのか、、、

とにかく、因幡の日本一密集している瀬織津姫の
神社で三ケ所ウサギはいましたが、まさかこの
九州の地で目にするとは思いませんでした。
それも本場の因幡でも見ないような立派な
波乗りウサギだったのです。(姫の神社では)

今回は残念ながらできなかったが、年輩の氏子
の方をみつけお話を聞いてみたかったな〜。

 

 

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

宗像市 宗像大社

ここは言うまでもなく、宗像三神を祀る
大元の社ですが、ここに祓方神社という末社
もあり瀬織津姫が祀られているので参拝しに
きました。

丘の上の奥宮まで参拝し、下ってくる時に
淡く甘い香りが降ってきました。

もちろん、周りを見渡しお花さんなどないかな?
とぐるぐるしましたが、ありませんでした。
いちきしま姫とせおりつ姫は同神とも言われます
が、宮島の厳島神社と共にこの社でも印をいただいた
のかなとも思っています。

 

 


 

光岡八幡宮

ここは宗像神社からそんなに離れてない場所にありましたが、もちろん宗像三神が祀られてます。
ここは、右下の大きな楠がとっても有名だそうで、なにやら不思議な写真を本にして出してる
写真家?もいらっしゃるそうですよ。この日、地元のカメラマンが、我も、、、とカシャッて
やっておられました♪

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

北九州市 白山大神社

 

ここも僕の全国瀬織津姫参拝ツアーの歴史に

残る?っていうほど、登るのが大変でした。

山の頂上までこの竹の笹などで埋もれた道なき

道をハーハーゼーゼー何度も休みながらがんばり

ました。この携帯では写ってませんが、

佐賀の瀬川神社や、のちに熊本の白水村の

水神社と同じく、男神&女神 の象が対で

祀ってありました。

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 八女市 釜屋神社 (立花町)

お茶で有名なこの地に川を挟んで二つの釜屋神社(宮)があります。この立花の方が元でした。
ここもとってもいい気を感じました。九州でも指折りでしたね。
祭神もミズハノメとセオリツヒメです。

 

 

釜屋宮 (黒木町)

この真下の写真を見覚えある人は僕の”ハレラマ ブログ”のヘビーユーザーですね。
ここの宮の真ん前のお宅のおばさまがカメラ好きな方で、写真をこの鳥居の前で撮って
下さり送ってくださったのです。

この上の楠も大きかったな〜。光岡八幡宮を思い出しましたよ。

 

                   戻る