滋賀
大津市 佐久奈度神社(さくなど)
ここは瀬織津姫がしっかりと出てくる
「 大祓いの祝詞」の舞台といっても過言でない
神社です。
ここもとってもツイてました。
前日は同市内の兄宅に泊まったのですが、朝
8時に出る予定にしていました。しかし、な
ぜか7時過ぎに出ました。そのお陰で、出掛け
る直前の宮司さんと御会いでき、お話しできま
した。
実は、この神社に昨年、兄が瀬織津姫のCDを
僕の代わりに奉納してくれてまして、僕が宮司
さんに名前を名乗ると、すぐに分かって下さり
感動してくださいました。
今年の正月に、境内で流して下さってたとの事。
ありがたいですね。
岩手の早池峰神社と同じです。
日吉大社境内社 走井祓殿
この大社はすごかったですね。なかなか素晴らしかったです。はい。入社料を取られましたがね。笑
甘い香りもいたしました。
〜〜〜〜〜〜〜
栗東市 高野神社境内社 敏鎌神社
末社の敏鎌神社に姫が祀られているのですが、ここにはこのように祓所も設けられてました。この社での甘い香りが、、、
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
野州市 長澤神社
住宅街から外れた静かな場所にありました。
菖蒲の名所のようで看板もあり、菖蒲も少し
咲いていました。
ここも柄杓が木でできてまして嬉しかった
です。
前日の雨も上がり穏やかな日ざしが写真を
通してもわかると思います。
この滋賀の参拝は心地よかったです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
東金江市 小幡神社
ここも到着するのにかなり苦労しました。
事前に仕入れていた住所と違うところにあり
ました。
で、同市内の人に聞いても知らないといった
人ばかりで、諦め、次へ向かおうかとも思っ
たのですが、最後に聞いた人が知っていて、
場所を教えてもらえなんとか着けました。
瀬織津姫の文字はありませんでしたが、石碑
にこのように祓所四柱となっていました。
境内には、このように、何とかという(笑)
ウコッケイ???ニワトリさんが放し飼いに
してあり、人間にも慣れてるようで近寄って
きました。
和みました。
金刀比羅神社
ここは琵琶湖にかなり近い場所にありました。
御橋がこしらえてありますね。
僕が到着した時、右上にも車が少し写ってま
すが、何台も車がり、何か隣の空き地でやって
んな〜って見てると、何かを建てるようで、
地鎮祭を始めるところのようでした。
それが終わるのを待って、宮司さんにCDを
奉納しようかと思ったのですが、長くかか
りそうでしたので、参拝だけにさせてもらい
ました。
河桁御河辺神社(かわけたみかべ)
じゃ〜ん。
実は、この神社が今回の西への第ニ段の旅の
スーパーメインスポットとなったのでした。
ここは最初、パスしようかと思ったのです。
というのは、琵琶湖畔から少し離れてある為
直線的に進むには時間をとってしまうからで
した。しかし、行きました。
この携帯の写真にはありませんが、なんと奥様
が、僕の訪れにとても感動して下さりまして、
本殿の鍵を開け中へ入れてくださったのです。
そこには鎌倉時代の国宝級の灯籠もあっるし
そして鏡はあるし、、、 写真もどうぞって!
ゆっくりしていってくださいって! 帰る時は
この鍵を閉めて下さいねって。なんだか始めて
の訪問者にここまでしてもらって恐縮いたしま
した。
そして、、将来の続編に書きますが、ここでの
「鏡のたたり」のお話も聞けました。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
彦根市 荒神山神社
ここ彦根も8年前の2000年に、ハレラマ
の有線全国挨拶回りで来た市ですが、当時は
時間に追われ、琵琶湖さえ見ない旅でした。
ここは、始め仕入れていた住所に来るとちゃん
と神社があったのですが、隣の家の宮司さん
に奉納しに行きますと、ここはいわゆる、
臨時の社であり、本当の社は、裏の山の頂上
にある(いわゆる奥宮)と教えていただき、
そこ(ここ)まで来ました。写真の宮がそう
です。 奥宮ってもっと小さく、祠のようなの
を想像してましたが、下よりも大きく驚きま
した。
相殿に瀬織津姫の名がありますね。
左は、あまりよく分からないと思いますが、
その頂上から見た琵琶湖です。
湖面と雲の境が分かるでしょうか???
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
マキノ町 唐崎神社
こちらが、今回参拝CD奉納しました滋賀の最後の神社となりました。一番琵琶湖に近い社
でもありました。 今回は琵琶湖の南中心に回りましたが、ここだけが湖の北東に位置します。
最初、着いた時、鳥居の上に大きなカラスが三〜四羽いまして、とっても堂々としてました。
鳴き声も大きく、普通なら無気味でもある感じでしたが、今回の旅は、亜人夢さんや、熊野
権現の使いのヤタガラスにお世話になりましたので、文句は言えませんでした。笑
鳥居に近寄ると、(おいおい、来るのかよ〜)って感じで、よいこらっしょって飛んで行き
ました。笑 まるで、ここらの主のような態度でした。 神社もそうとうカラスにイタズラ
されるようで、祠などに、カラス対策の水糸が張ってありました。注意書きにもカラス対策
ですとちゃんと書いてありました。(その辺で宮司さんが心細やかな人と分かります。)
参拝後、宮司さんもおられ奉納いたしました。10分ほどお話しもできました。感謝でした。
それから実家の富山へ帰りまして、思わぬ神社などを発見しました。