埼玉  

川越市 氷川神社 境内社 水神社、厳島神社、春日神社

ここへは、ちょっとした記憶から寄ってみました。それはもう一年以上も前のことですが、
(大変申し訳ないですが)どなたからかのメールに川越市の氷川神社にアラハバキが祀られ
ていると書いてあったのを思い出し到着しました。宮司さんにそれをお伝えすると、川越市
だけでも氷川神社は15ほどあり、ここにはアラハバキ神は祀られてませんとのお答え、
しかし、なんと末社に水神社、厳島神社、春日神社があり驚嘆したしだいです。

結局、姫が三重に祀られているわけです。水神社の名前はお貸し下さった古い由緒書きにミズハノメと
書いてありましたよ♪

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

さいたま市 緑区

氷川女体神社

ここは感動しましたね。この由緒書きには瀬織津姫の名前はありません。
が、しかし、この三穂津姫は瀬織津姫です。と山水は言ってました。笑

最後に、右下の拝殿と本殿を結ぶ屋根の上。ネコちゃんが、気持ち良さそうに
ひなたぼっこや、散歩してました。この風景も全国回って初めてでした。
姫に許可を得たネコちゃんなんでしょうね。笑


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

岩槻区
第六天神社

イチキシマ姫や熊野の神が祀られてます。面足尊の名前が強烈ですね♪
この日は岩槻区にお住まいの須賀さんにサポートしていただきました。感謝です。



香取神社 観音堂

瀬織津姫は十一面観音としても知られてますが、聖観音でもあります。
ここは須賀さんのご主人さんの産土でもあるそうです。(ここの観音さんが聖観音かどうかは分りません)

白山神社(府内)

鳥居の土台が八角形になっていました。ちょっと気になりました。初めてでしたので。

白山神社(鹿室)

左下をごらんください。清瀧不動明王と成田山不動明王の石がありました。CDアルバム『姫』のジャケットの神社は
岩手の清瀧神社でして、なんだかうれしかったです。(個人的な感情ですた)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

宮代町 姫宮神社
いい社名ですね♪ 宗像三女神が祀られておりました。なかなかいい神社でした。
本殿(左下)がとても大きくアンバランスな感じもしましたが、逆よりはいいかな。
(岩槻からここみやしへ向かう途中にすごい彩雲がでました)


五社神社

熊野神社も白山神社も(山王神社も)合祀された神社でしたが、不動明王の社殿もありました。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

さいたま市 大谷場氷川神社境内社 文蔵白山神社

いつもは車で行くピアノ調律のお客さん宅だが、
この日はめずらしく南浦和駅から20分歩いて
いった。

通り道にあった神社をのぞいてみると、白山神社
がありましたので、参拝いたしました。

氷川神社の方にもイチキシマヒメが祭られてますね。

たまには、歩きの仕事もいいものです。

新しい発見があります。

 

 

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

川越市 小ヶ谷白山神社

ピアノ調律の仕事へ行く道中、カーナビで白山神社となっていたので寄りました。
近くの入間川が氾濫して、水の神様の菊理姫を石川県加賀の白山神社から、、、
とい書いてありました。そして明治40年に熊野、神明、稲荷を合祀したとも。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

秩父市 今宮神社

昨年(2007年)、縁がある秩父に
弁財天が祭ってある神社があると知り
いつか行ってみたいと思ってまして、
今年、実現しました。

調律の仕事の後に寄ったのですが、
教務主事の西澤氏が、とても丁寧に
瀬織津姫のCD奉納を受け付けて下さり
また、長い間、いろんあお話をして
下さりました。

瀬織津姫のみならず、最近、僕が興味
を持っている天下春命の事も詳しく、
話に花が咲きました。感謝でした。
左の写真は、樹齢1000年という
大けあきの木です。すごい迫力でした。

 

 

熊谷市(旧大里村) 南市田神社

この最初の2枚写 真と下記の文は、
赤城おろしさんの 提供です。


[一の鳥居と二の鳥居の間に道と川が通って
います。
通殿(「づうどの」或いは「づどの」)川
っと言うそうですが、 あそこに掛かっかっ
ている石橋(昭和の改修で通路部分がコン
クリート板に変わ ってしまいましたが)が
こー見えても「神橋」ということで、
川の神、水の 神としての瀬織津比賣と縁深
い「橋」。]



なるほど、、、ですね。そういえば、CDの
ジャケットでもある岩手の桜松神社の手前
にも安比川がありそこからもう赤い橋になっ
てましたね〜、、、

 

 

 

 

 

 去年の初夏にこの埼玉の2箇所は訪れましたが、
CDはもちろん、写真も撮って無かったので、再び訪れ
ました。

地味な神社ではありますが、正月に地元の氏子の方々
がお参りに来ているのでしょう。しめ縄が新しくなっ
ていました。  
結構好きな神社であります。

 

 


いつもの事ですが、神社の最寄りの家を訪ね、神主さんか
総代さんのお宅を聞き、訪ねていってCDを奉納させていた
だきました。
この南市田神社は、神主さんが遠いということで総代さん
宅へ訪ねていきました。
奥様がいらっしゃいまして、説明をし始めたところ、完全
にCDの押し売りと勘違いした顔をして、にやにや笑いなが
ら聞いておられるので、早々に、それを否定して最初から
説明し直しました。(笑) まあ、よくあることです。
実際にみなさん、そういった事で悩まされているようです。
それでやっと、話をマトモに聞いてくださったら、それな
ら主人はあの向こうの建物の中で社交ダンスやってるから
あっちまで行って説明してきてくれと言われましたが(笑)
奥様で結構ですと、帰らせていただきました。
案の定、奥様は瀬織津姫という神様は初めて耳にされたそ
だし、神社にどの神様が祭ってあるかさえ御存じなかった
です。
しかし、こういった所が全国に多々あるのが実情です。

  

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

寄居町 波羅比門神社(はらいどじんじゃ)

僕が調律の仕事で結構行ってる町であります。

寄居町。この度の平成の大合併でも独立を選んだ
町です。
実際、全国の瀬織津姫の神社の有り場所を探す時、
旧住所で最初調べるので、大変苦労しています。
この神社も去年の初夏に訪れましたが、いろんな
ところがかなり綺麗になってました。
(この神社には神主さんはいないとかで、総代さ
ん宅を訪ねました。)
総代さん宅に着いてその辺を話しすると昨年の夏
に綺麗にしたとの事。直前の荒れ果てた(!)姿
を見ていたので、あまりにもの変わり様に僕は感
動したのですね。

これで、はらいどじんじゃと読みますが、地元の人の中にはバラモンさんと言ってる人もいるとか。
ちなみに、この総代さんの老夫婦も瀬織津姫をしらないし、自分達の神社がどんな神様を祭っているのかを
御存じなかったです。いい勉強になったと言ってもらえました。
しかし見て下さい、この下の写真。ちゃんと龍が描かれてますね。

同じく 寄居町 波羅伊門神社(はらいどじんじゃ)

 いの字が違うだけで、同じ町にあり、同じ瀬織津姫を祭ってあります。不思議ですね。

                        戻る